September 25, 2019
先日、9月14日(土)に、東京銀座NAGANOにて「『世界級リゾートへようこそ。山の信州』フォトコンテスト2019春・夏」の受賞者表彰イベントが開催されました。
フォトコンテストは株式会社マウスコンピューターと信州キャンペーン実行委員会の共催で、3月20日から8月20日までに撮影された写真が対象。選者として株式会社マウスコンピューター 代表取締役社長の小松永門氏、長野県観光部長の中村正人氏、写真家の秦達夫氏、そして私、古瀬美穂が同月3日にマウスコンピューター本社に集まり、「癒し・アウトドア」部門と「歴史・文化・食」部門の2テーマに沿っ...
August 14, 2019
締切間近!!
GANREF主催、山の信州フォトコンテスト2019にて、長野県の写真を大募集!!
https://ganref.jp/common/special/mouse2019_ss/
今回私は審査員としてコンテストに参加します^^
春の桜や花々、トレッキングやキャンプなどのアウトドアシーン、歴史や文化を感じる街並み、
目にも舌にもうれしい信州の食など、長野県にはたくさんの魅力が溢れていますね。
ぜひ、みなさんの「旬」を見せてください。
素晴らしい作品に出会えるのを楽しみにしています!!
April 9, 2018
今週末14日(土)より約1ヶ月の期間で開催される、KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭。
世界各国から集められた有名写真家や気鋭の写真家たちの作品が京都市内を一同に彩る、世界でも注目のイベントがいよいよ今週末から始まります!
そのサテライトイベントとして開催されるKG+に、私の作品たちが展示、販売されることになりました!!!
以前ドバイやスイスのアートショーでもお世話になったEINSTEIN STUDIOより「NEW JAPAN PHOTO EXHIBITION」がホテルアンテルーム京都で開催。こちらには今シーズン撮影した作品...
December 25, 2017
サンタクロースを信じている子供たちにとって、クリスマスは特別な日だ。
クリスマスが近づくと、何日も前から自分たちでいそいそとツリーを飾り付け、サンタさんがいつ来てもいいように部屋を片付ける。
積極的に飾り絵付きの手紙まで書いて、ツリーの下に偲ばせるという技もいつのまにか心得てしまっていた。
そんなに期待されているのだから、親としても少しでもムードを盛り上げるべく、母も普段よりちょっとだけ頑張って食卓を彩ってみる。(いつもよりチョットだけ増し、ってことでw)
今年は、イブの夜はお父ちゃんが仕事で不在だったし、25日が年末年始の繁忙期に向かう...
December 9, 2017
写真家 樋貝吉郎さんの4作目の写真集
『1994 THE PATH TO GENESIS』
写真展+リリースパーティにお邪魔しました。
1994年
私がまだゲレンデ脇のポコジャンで遊んでいたころ、すでにアラスカの大斜面を眼中に、
日本のスノーボードシーンの先駆者たちと白い大地を巡ってきた記録の数々。
ページをめくるごとに、過ぎ去った時間の移り変わりと、その時間の重みすら感じさせる一册です。
樋貝さん、おめでとうございます。
リリースパーティには、その時代から時を共にしてきた滑り手たちや、写真家 樋貝吉郎の作品を多くスノーシーンに露出してきた業界...
October 23, 2017
October 16, 2017
自分の四半世紀を振り返るために書き始めたブログ「雪の写真家への道のり」の2回目を書き終えて一息ついたところでようやく手にした雪の季節到来を告げる一冊。
グラビアページで感嘆し、毎回楽しみにしているインタビューページへと読み進む。
やはり、人に歴史あり。十人十色の人生を垣間みるのはとてもワクワクする。
そして今回、とても共感し、圧倒的にインパクトを残したのはスキーフォトグラファー、グラント・ガンダーソン氏の特集ページ。
彼の素晴らしい作品の数々にも魅せられたが、インタビューから伝わる彼の人柄や考え方に、とても親近感が湧いた。スノーフォトグラフ...
October 16, 2017
October 13, 2017
昨日、45歳の誕生日を迎えた。
自分が想像していた「45歳」って、もう人生の酸いも甘いも経験した落ち着いた大人の女性になってるはずだった。
でも、私ときたら、未だに海だ、山だとかけずり回ってる。
母の歳で考えると、娘の私はすでに20歳を迎える歳だったというのに‼️
先月、20歳になった姪の誕生日にメールでやりとりしながら、自分の歳を考えた。
そして、過ぎ去った時間の記憶をたどりながら、自身の25年間を振り返ってみることにした。
小2のときから毎週欠かさずお父さんと見ていたTV番組「兼高かおる世界の旅」に魅せられ、将来は「兼高かおるさんのような職...